愛嬌のあるロボットと遊びながらプログラミングを勉強
コーディングロボット ボットリー(Botley)は、可愛いロボット「ボットリー君(?)」の歩き方をプログラミングして遊ぶ、ロボット操作系のおもちゃです。
愛嬌だけではなく、アメリカでその年一番のおもちゃを決める「トイ オブ ザ イヤー2019」に選ばれるなどの実力者。
小学校入学前くらいの子どもが、プログラミングの考え方を身につけるのにぴったりなおもちゃとなっています。
Botleyの遊び方
まずはBotleyに歩かせたいコースを作ります。
アクティビティセットには、コースづくりのためのポールやコーン、ゴールなどが付属。もちろん、おウチにある積み木などで作ってもOKです。
コースができたら、Botleyにして欲しい動きを考えます。前進、回れ右などのコーディングカードがついているので、カードを並べてじっくり考えることができます。
考えたプログラムは、リモコンを使ってBotleyに伝えます。パソコンやスマートフォン、タブレットなどは不要です。
プログラムを実行して、Botleyを歩かせてみます。上手に歩けなかったら、どこが悪かったのか、修正してまた挑戦。
この繰り返しで、遊びながらプログラミングを学んでいきます。
Botleyの対象年齢
Botleyの対象年齢は、5歳前後とされています。未就学児がBotleyと遊びながら、プログラミングを体験するといった遊び方を想定されているようです。
中には小さいパーツもあるため、幼い子どもがいるご家庭では注意が必要になります。
Botleyのポイント
プログラマ目線
気軽にプログラミングに触れ、分岐や繰り返しの命令も出来る
リモコンでプログラムを入れてBotleyに歩いてもらえば、すぐに結果が分かるという気軽さがいいですね。
また、Botleyには障害物を見つける能力があり、「もし、障害物が現れたら~」という分岐(if)の命令が出来るようになっています。
加えて、同じ動きを何度か繰り返す(ループ)命令も出来るとか。
プログラミングの上ではそれぞれよく使う命令なので、遊びで覚えられればGOODですね。
パパ目線
良い友達になってくれそう
愛嬌のある顔をしていて、プログラムにあわせて動いたりしゃべったり。子どもにとって、ただのおもちゃとはちょっと違う存在。
身近な友達として、一緒に遊べる遊び相手といったところでしょうか。
ペットが居ない家では、ペット代わりにもなってくれるのでは。
まとめ
小学校に上がる前の子どもがプログラミング体験をするのにぴったり。
PCやスマートフォンが要らず、箱から出したらすぐに遊べるため、プレゼントにも良いのではないでしょうか。(電池は別売りです。単4電池が5本必要。)
ウチの子が遊ぶには少し早い(0歳、2歳のため)ですが、私がプログラムを入れて、子どもと一緒に遊ぶには案外いい気もします。
不思議がったり、応援したりして楽しんでくれるでしょう。
まずはそういった用途で買ってみて、子どもがプログラミングへの興味を持たせるところから、というのもありですね。